top of page

未経験者支援

背景

エンジニアを目指しているけれども、敷居が高く挫折されていることはございませんか。

情報革命によりインターネットが発達し、様々な業務が情報化・改善されてきています。これらを背景に、エンジニアへの需要は高まり続けております。しかしながら、WEB業界でエンジニアになる為には、業務経験が必要となり、参入障壁を感じる方も多いのではないでしょうか。

プログラミングの入門サイトである、Progateやドットインストールを学習されている方も多いかもしれません。そこまで学習していても、エンジニアとしてなかなか業務につけないという声をよく耳にします。スキルを身につけるのは、独学だけでは難しい言えるでしょう。

マークアップエンジニア

HTML、CSSによるマークアップ言語のエンジニア。

フロントエンジニア

JavaScriptを用いてフロント側のブラウザ上でHTMLレンダリングを実装します。

サーバーサイドエンジニア

PHP、Ruby、Pythonを用いてサーバー側と連携する機能を実装します。

スマホアプリエンジニア

Android、iOSのアプリを開発します。

フルスタックエンジニア

フロント側、サーバー側を含めてフルスタックにスキルを習得したエンジニア。

未経験者向け法人研修

当社では、入社をご内定された方へ、一部条件はございますが、未経験者向けの他社様の法人研修を受講いただいております。1〜2ヶ月にかけて業務に必要な基礎知識を養っていただいて、エンジニアとして業務に着任いただいております。

WEB開発の種類には、フロントエンド、サーバーサイド、他にスマホアプリやゲームアプリまで多様にあります。これらすべてに対応するフルスタックエンジニアをいきなり目指すのは無謀でしょう。

最初はコーダーを勧めております。HTML、CSSをコーディングするマークアップエンジニアとなり、その後にフロントエンドエンジニアやサーバーサイドエンジニアを経験し、フルスタックのスキルを習得して欲しいと考えております。

当社の未経験者向け法人研修では、会社負担にて​下記研修を受講できます。このなかで受講いただくのは、WordPress研修になります。

 

世界中のサイトの約3分の1はWordPressで作られていると言われています。CMS(コンテンツ管理システム)の中で最も使用されているWordPressを学ぶことで、HTML、CSSを効率的に習得いただきます。また、WordPressはPHPで構築されているため、サーバーサイドの予習も兼ねることができます。

TechAchademy.png
CodeCamp.png

​ご興味持っていただけましたら、お気軽に当社までお問い合わせいただけましたら幸いです。

bottom of page